
時間より価値のあるものは存在しない。
あなたが持っている最も価値が高いものはなんでしょうか。
大量の現金や莫大な資産でしょうか。
確かに一理あります。
資産を運用することによって、さらなる資産を構築し、より豊かに暮らすことも出来ます。
しかし、実はこれよりも価値が高いものを全ての人類が平等に持っています。
それが、「時間」です。
時間の方が価値があるという根拠は様々なことがあります。
一つ例として上げます。
「交換性」という観点で考えてみましょう。
交換できるものには価値があります。
お金に価値があるのは、「欲しいもの」に交換できるからです。
もしあなたの1時間をお金に変換するには、適当なアルバイトをすれば良いでしょう。
労働をするという時間に対して、対価として報酬を受け取れるからです。
ある一定の条件を満たしていれば、誰にでも出来ます。
(私はアメリカ留学中は、アルバイトが法律で禁止でした。そのため、ある一定の条件すら満たしていない状況も存在します。)
しかし、その反対にお金を時間へ交換することは出来るでしょうか。
ある一定の金額を支払えば、あの輝いていた時代に戻れる。
そんなことはあり得ません。
どんな大金を積もうが、1秒たりとも時間を巻き戻すことは出来ないのです。
結果として、お金よりも「時間」の方が価値があります。
そんな最も価値がある「時間」を無駄にしていませんか。
「時間」は全ての人に平等に流れるため、この価値に気づけていないことがあります。
しかし、それでは素晴らしい人生にはなりません。
今回は「時間」を有効的に使うための術について解説します。
「意識」をもつだけで出来ることです。
それでは、早速参りましょう。

理想の人のイメージをもつ。
普通に生活をしていると、様々な誘惑が襲ってきます。
現代では、スマートフォンを一台持っていればインターネットを使えます。
つまり、全世界のコンテンツにアクセスをすることが出来ます。
結果として、誘惑に敗けて時間を無駄に使ってしまう傾向があります。
そのため、タイムマネジメントを行うには「意志」が必要です。
この「意志」を簡単に明確にする方法があります。
それは、「理想の人をイメージする」ことです。
このイメージは、理想の自分でも他人でも構いません。
しかし、タイムマネジメントをしようと考えているあなたは高い目標を持っています。
そのため、イメージする人は必ず意識が高い人です。
そのような人は、無駄な時間を過ごすでしょうか。
事実はわかりませんが、イメージの中では時間を無駄に使いません。
そのようなイメージを持ち、そこに近づきたいと考えて行動すると「タイムマネジメント」は間違いなく身に付いて行きます。

探し物の時間をゼロにする。
何かを探すという作業は何気なく日々行っています。
自分のデスクの中にあるものを探したり、カバンの中からものを探してたり、数々のものを何気なく探しているのです。
もちろん、ずっと探していることはありません。
ほんの数分、必要なものを探しているだけです。
しかし、1日10分毎日探すとします。
1週間にすると70分になります。
1ヶ月にすると350分になります。
そして、1年にすると。。。
長期的な視点で見ると莫大な時間を「探す」ということに費やしています。
非常に無駄です。
その時間を他のことに使うことが出来れば、もっと有意義に過ごせると思わないでしょうか。
しかし、ものが溢れたこの時代に「探す時間」をなくすことは不可能に近いです。
では、どのようにすれば良いのでしょうか。
「使うものだけを所有すること」です。
普段使うものは、常に限られています。
その裏側には、全く使わないものは必ずあります。
そのような使わないものは所有することをやめてしまいます。
必要がないものを所有しないと身の回りが整理されます。
結果として、必要なものが常にどこにあるかを把握することが容易になります。
この結果は、ほぼ自動的に起こります。
そのため、「使うものだけを所有すること」をすればタイムマネジメントが身に付きます。

To Doリストを作る。
やることリストですね。
自分がやることをリストにします。
ここまでは、簡単に出来ます。
そして、もう一つコツがあります。
それは、自分がやることを2種類に分けます。
「やるべきこと」と「やらなくてもいいこと」に分けるのです。
「やるべきこと」はやるしかありません。
一つずつ集中して効率よく対応するといいでしょう。
問題は「やらなくてもいいこと」です。
「やらない」という選択肢をとることも出来ます。
もちろん、やらないと成果はありません。
しかし、成果を得ながら「やらない」ということも出来るのです。
それは、「やるべきこと」を「やらなくてもいいこと」へ変えていくことです。
これを増やしていくと相対的に「あなたの時間」が増えて行きます。
結果として、「やるべきこと」をやる時間が増えるわけです。
その時間を作るために、「やるべきこと」はなんでしょうか。
それは、「任せる」という行動することです。
任せてしまえば、その任された人がやってくれるわけです。
もちろん、任せているわけですのでその物事は完了します。
成果は、もちろん得ることが出来ます。
そのために、「やるべきこと」はその物事を誰にでも出来る状態にしておくことです。
その時点で、元々「やるべきこと」だったものが「やらなくてもいいこと」に転換します。
そうすれば、成果を落とさずに「やるべきこと」をやる時間を増やすことが出来ます。
まとめ
より良い自分になるために、時間を最大限に有効活用しなければなりません。
なぜなら、時間とはそれぞれの人がもつ最も価値があるものだからです。
この時間を有効に使える人が将来成功して行きます。
そのために「タイムマネジメント」を身に付けなければなりません。
しかし、継続して積み上げて初めて身に付くものとよく言われます。
実際に、正しい意見です。
最初から出来る人など存在しないからです。
しかし、裏道があります。
それは「意識」を使うことです。
「意識」を持つことで、確実に必要なタイムマネジメントのスキルを身に付けることが出来ます。
今回、解説した3つの方法をすれば確実に出来ます。
そして、人生をさらに充実したものにして行きましょう。
参考にした著書を下記に貼っておきます。
興味があれば、是非読んでみて下さい。
著書:最強の時間(楽天)
No responses yet